macOS Serverで自爆しかけた件。

  • 2019.09.20
  • IT
macOS Serverで自爆しかけた件。

macOS Serverというアプリをご存知でしょうか?(´・ω・` )
昔、Macでサーバーを運用しようとした場合使ってたアプリで
WEBサーバーやメールサーバーがシンプルに構築出来るのがウリでした。
但し、Linuxでのサーバー構築が昔ほど敷居が高くなくなり
クラウドの普及などで自前でのサーバー構築が下火になる中
Appleも2018年からmacOS Serverの機能を大幅削減し
現在はDeveloper向けの機能とデバイスの集中管理機能がメインのアプリです。

で、わし氏も数年前にこのアプリを購入して、古いMacでサーバー立てて
遊んだりしてたんですが、今回はデバイス管理機能(プロファイルマネージャー)を
使って、自分のiPhoneやMacを管理してみようと思い立ったわけです。

これが大きな間違いだった:(;゙゚’ω゚’):

そもそも、プロファイルマネージャーで何が出来るのか。
簡単に言うと、登録したAppleデバイスをサーバーで集中管理出来ます。
例えば、MacBookを登録しておいていざ紛失したらリモートで操作したり
ロックやデータの消去が出来ます。また、アプリなんかのプッシュ配信や
メッセージの一括送信なんかも可能です。
まあ、iOSデバイスだと紛失時のアクティベーションロックなんかは
基本機能ですので、今となってはあまり特別感のある機能ではありませんが
それでも、複数のAppleデバイスを所持していれば何かと便利そうです。

で、手始めにmacOS ServerをメインのMacにインストールして
セキュリティのためLAN上からの管理のみ許可して、デバイスの登録をしました。
で、試しにデバイスのリモートロックでもかけてみるかと実行したんですが…
誤って、メインのMacにロックをかけてしまいました…orz

そう、デバイス管理を行うサーバーそのものをロックしたわけで
解除しようにも、その端末自体が操作出来ないというバカすぎるミス。
案の定、他のデバイスから管理サーバーへ接続出来ず…。:(;゙゚’ω゚’):

わかりやすくいうと、オートロックマンションの管理人室に
マスターキーを置いたまま、施錠した状態です。もうドアぶっ壊すしかない。

とりあえず、ここで天井のシミの数を数えて落ち着いて…考えたこと。

1.このロックはOSレベルのロックなのかどうか。
2.コンソールから直接ロック解除は出来ないのか。
3.その他の復元方法は?

1.このロックはOSレベルのロックなのかどうか。

まず、このロックがOSレベルのものかどうか。このMacのディスクは
暗号化してませんから、OSレベルであればBootディスクを別に用意して
そちらから起動すれば、中のデータは確認出来るはずです。

但し、これが例えばFirmwareやハードウェアと紐付いたロックの場合は
別のBootディスクからの起動も怪しくなってきます。
その場合、Apple Storeにクソでかい27インチのiMacを持ち込んで
メーカー側で解除出来るか確認してもらうしかないわけですが
こんなクソ田舎にApple Storeなんてあるわけがなし(´・ω・`;)
最悪、大阪か京都までiMacを車載して運ぶという力業になります…。

2.コンソールから直接ロック解除は出来ないのか。

とりあえずロックされたMacのスリープを解除すると、PINの入力画面が出ました。
「何だ、慌てることはなかった( ^ω^)ポチポチ、PIN入力完了!」

こんな画面が出て、うんともすんとも反応しなくなりました。

( ^ω^)・・・

:(;゙゚’ω゚’):

※ Appleのサイトより抜粋。
「円にライン (スラッシュ) が付いたマークが表示されるのは、
選択されている起動ディスクに Mac オペレーティングシステムが
入っていても、Mac で使える macOS ではない場合です。
そのディスクに macOS を再インストールする必要があります。」

はい、kernel panicおこしてOSが死にました。

3.その他の復元方法は?
さて、こうなったらとりあえずTimeMachineからの復元です。幸い月初めにバックアップを
作成していたので、それから復元してみます…。約20日分のデータをロストしますが仕方なし。

結論、2時間程かかりましたがTimeMachineからの復元完了しました(`・ω・´)ゞ

焦った…。

ITカテゴリの最新記事